お知らせ」カテゴリーアーカイブ

えくしん青色簿記の更新情報などのお知らせです

個人事業者の現預金の管理

えくしん青色簿記は、帳簿に現預金の動きを記載しない方法で、複式簿記を実現しています。小規模の事業者の場合、事業資金と個人用資金(家計やお小遣い)とを区別して持ち歩いたり、事業用の預金額が動く度に会計帳簿の記入をするのはかなり面倒です。なので、逆転の発想をして「事業用の資金なんて全然ありません」ということにしています。

よく、個人事業の会計について書かれている本には、「個人用の現金と事業用の現金を分けましょう、事業用預金口座を作りましょう」と、一番最初に書かれていたりします。ぼくは、とっても不思議です。だって、そもそもお金に色はないですし、支払いの時にどっちの財布からお金を出すとか、こっちが足りないから・・・・・、そんなことを想像すると、ぼくは頭が狂いそうになります。

えくしん青色簿記の、現預金を記帳しないやり方は次の2つがポイントです。もし、税務署や銀行などに質問された場合は、この2つを説明してください。

  1. 手持ち資金は全額「家計用」です。支払いや回収のときに事業資金は使っていません。
  2. 売上金回収や支払事務を、事業者ではなく個人が代わりに行っています。親会社が子会社の支払や回収事務したり、お金を出納係にあずけて、一定期間の取引の合計をまとめて記帳する「小口現金」と同じ方法です。

ところで、「それじゃ、事業の資金管理ができないんじゃないの? そもそも儲かっているかどうか分からないよ?」という疑問が生まれます。現預金の動きが必ずしも業績を表しているとは限りませんが、実際問題として、事業の好調不調のバロメータのひとつと見る方は多くいらっしゃいます。

実は、ぼくの場合は、預金通帳を3冊持っています。1つ目は売上が入金される預金通帳、2つ目は事業上の仕入や経費支払をするための預金通帳です。そしてこれ以外に、家計用の預金通帳もあります。そして、毎月の仕入や経費支払い額の概算を、ネットバンクの振替機能で2つ目の通帳に入金しています。こうすれば、1つ目の通帳の毎月の増減で、先ほどの預金の動きでわかる程度のことならわかります。

また、これらの銀行口座は全部、事業用ではなく個人名義で作っています。だから、ネットバンクやATM、振込などの手数料が個人用の安い金額で可能で、またクレジットカードの引き落とし口座にすることもできます。

最近は、もし将来、法人化した時でも、経費や仕入の支払いは個人名義の銀行口座からするほうが便利だなぁ、なんて思っています。

確定申告に行ってきました

えくしん青色簿記サイト運営者の tammarです。昨日、税務署に行って確定申告の書類を提出しました。わたしは、給与所得と事業所得の両方があるので、確定申告は毎年恒例になっています。昨年までは郵送で申告していたのですが、今年は試しに税務署に行ってみることにしました。わざわざ行く理由は、税務署の受付で提出した時に、どこをどうチェックされるのか知りたかったからです。たまに、「こんな経費は青色で持って行っても受け付けてもらえないよ」のような話を聞いたこともあったので、どんな風に見られてあれやこれやと言われるんだろう、そんなことを思ってました。このサイトの運営を始めたこともあって、そういうのも知りたいなぁ、と。

さて、いざ申告に出かけるわけですが、わたしの住んでいる地域はこの時期になると税務署とは別に、街中の便利が良いところに「確定申告会場」というのも設置されています。これは、申告書を全部自分で書くことができない人のために領収書や決算書を持っていけば相談ができる所で、申告書を全部書き終わっていない人はそちらに行くことになります。わたしは郵送できるレベルまで申告書を書き終わっているので、その場合は管轄の税務署でも提出できます。税務署のほうが待たされることもなく便利です。

というわけで到着した税務署の入口を入ると、ロビーに申告書を提出するための特別な受付が設置されていて受付の方が二名いらっしゃいました。平日で空いていることもあって受付の美人のお姉さんとゆっくりお話ができるにしっかりと説明しないといけないので挨拶して、早速書類をお渡ししましたところ、すぐにポンポンポンとスタンプが押され、笑顔で「控」を返してくださいました。楽しくお話をする間などなく1分少々で終了です。

なんだか拍子抜けのような感じで、あっという間に終わってしまいました。税務署の受付段階では経費の妥当性などは全く見られることはなく、それどころか、記入漏れや計算ミス等があったり、いや、何が書いてあっても余裕で思いっきり受付されてしまいそうな勢いです。あれやことやと色々なことを言われるのは、きっと申告会場の方に行った場合なんでしょうね。来年は時間があれば、そっちに行ってみますか。

 

確定申告がはじまりました2/16~3/15

税務署での確定申告は、毎年2月16日から3月15日までです。今年は土日の関係があるので実際には昨日2月18日からですね。副業でも本業でもですが、給与以外に収入がある方は早めに確定申告をすませましょう。

さて、この時期になると、よく心の中の悪魔がささやきます。「確定申告をしなかったら、もしかしたら税務署には収入があることが分からないのでは?」

確かに、分からないかもしれません。でもこの行為は「無申告」と言って、初歩の脱税の手法とされています。つまり後でバレると、過去の分や無申告加算などを含めて税金をどーんと持っていかれますし、場合によっては「脱税」という犯罪で刑事告訴されてしまいます。

収入が少額の間は、申告しなくても税務署から何か言って来ることは少ないと思います。ですが、例えば何かの拍子に事業が新聞で紹介されたりして有名になったり業績が上がったりするようなこともあります。税務署はそんな時にやって来ます。有名になった途端に過去の脱税がバレてそれが新聞にのったりすると、・・・何処かで聞いたような話ですね。個人事業でそんなことになると事業どころじゃなくなります。まぁ、有名になる可能性はともかく、売上や利益が順調に伸びるなど事業を続けていると普通にあることにも、税務署は目を光らせています。

「えくしん青色簿記」では個人事業を想定しています。個人の方に最近特に多いのはネットオークションやアフィリエイト、ネットでの中古品販売のようなものです。こういう収入はヤフーやAmazon、アフィリエイトASP、楽天やDeNAのような大手元締め会社を介しているので、一人残らず収入が税務署に筒抜けです。だって、税務署は税務調査と称してこれらの会社から支払データを毎年もらってますから。

事業を進めていくにあたって、まじめに確定申告をすることは基本だと思いましょう。「誰にも何も言われないから黙っていよう」なんて悪いことを考えてると、数年後にきっと後悔します。